PR

転職先を決めるときにチェックすべき5ポイント

ZARI26
ZARI26

こんな 人に読んでほしい
■転職したい自衛官
■転職したけどミスマッチと感じている人

■転職活動中の人

36歳。約15年勤めた自衛隊を退職し、民間企業へ転職しました。

転職先は地元の伝統工芸メーカーの営業職。

面接当時はとにかく自衛隊を退職することが最優先になり、転職先の企業をあまり深く考えていませんでした・・・が、いざ入社するとミスマッチを感じ早々に再転職することを心に決めました。

そんな私のようにならないように!転職活動中の皆さんへこんなところもチェックしといた方がいいよという点についてお教えします。

転職先を決めるときにチェックすべき5ポイント

転職先を決める軸は人それぞれですが、私の経験でコレだけはチェックしてほしいところを教えます。

★今回は給与面については触れていません。

(1)始業時間と実勤務時間
(2)通勤時間と通勤方法
(3)会社周辺のお店やアクセス
(4)年間休日
(5)働く人たちの雰囲気

(1)始業時間と実勤務時間

これほんとにチェックした方がいいです。

チェックというか、ちゃんと確認した方がいい。

例えば、始業時間は午前9時なのに、なんとなく皆1時間前には出勤して仕事してるとか。

今の会社だと、遠方に外出するときはもっと早く出勤しなければならない風潮があるんです。自衛隊の時もそうだったけど歴史のある企業や組織ほど、この傾向が強いように感じます。

始業時間より、1時間も早いとそれだけで前日の夜も朝の動きも落ち着かないですからね。

自分の生活リズムに合った出勤ができる仕事を選びましょう。

(2)通勤時間と通勤方法

私の場合は家から会社まで車で片道30分かかります。

たまに自転車や公共交通機関で通勤するときもありますが、冬の厳しい寒さで自転車はきついし・・・公共機関も電車やバスを乗り継ぎ、本数も少ないから、めちゃくちゃ朝早くに家を出ないといけないので大変でした。

それと、我が家は車1台しか持っていないので私が車通勤する日は妻の移動手段がなくなります。

こどもの幼稚園の送り迎えも、猛暑、極寒、豪雨の時でさえ徒歩で連れて行ってくれていたのでホントに申し訳なく思いました・・・

家族のためにも働く会社は自宅からどれだけ通いやすいか?複数の手段で通えるか?を必ずチェックしましょう!

(3)会社周辺のお店やアクセス

これも大事!ランチに行けるお店があるか?宴会に使えそうなお店はあるか?などなど。

今の会社は都市部よりかなり外れたところにあるためコンビニ数件しかありません。少し足を延ばせばランチできそうなところはありますが、わざわざ車で片道数十分かけていくようなものでもありません。

会社が駅からも遠いので、居酒屋にも軽々行けないし行けるところがかなり限定されます。

仕事終わりに一杯飲んで帰るというようなことが出来ません。

これも長く働くなら重要な要素です。

(4)年間休日

今の会社は年間休日約100日。入社前はそんなに休まなくても大丈夫だろ~と。

だって、自衛官の時もめっちゃ休日出勤してたし、残業時間100時間超えが当たり前だったので年間休日100日未満でも余裕かと思ってました・・・

でも、いざ働き始めると週6勤務がホントに辛いんです。

自分のタイミングで出勤して、働ける休日出勤と出勤しなくちゃならない勤務じゃ全然、余裕が違います。土曜も仕事だと1日しか休みないので疲れや遠出することも難しいのです。

あと、子供たちと遊べないのも地味に効きますね・・・

皆さんも休日は完全週休2日(土日)、祝日と表記されているところを見つけましょう!

(5)働く人たちの雰囲気

これは実際に入社しないと分かり辛いかもしれませんが、内定承諾する前に見学やお話できる機会があれば是非、チェックしましょう。

今の職場は製造メーカーなので、営業職以外にも製造部の人たちがいます。

自分が配属される部署以外の人たちともコミュニケーションを図る必要がありますが、やはり職人さんたちは少しクセがあるというか・・・孤高な感じの人が多いです。

お昼休みもほぼ、自分の車で休憩する人が多いため寂しいです。

もし、職場の雰囲気をしれる機会があれば仕事内容以外にもお昼休みの雰囲気なども実際に見せてもらえると良いかもしれません。

まとめ

どんな会社もあなたの理想を完璧に満たす会社はないのかもしれません。

しかし、会社選びをする際は自分が何をして働きたいかだけではなく、そこの会社で長く務めることができる環境であるか?家族に負担はかからないか?などの要素も考えながら会社選びを行うようにしましょう!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました